2005/10/17
受験と進路と左足 (2)

 決勝戦で途中交代した3年生がいた。彼は、昨年のチームで最もゴールを決めたFWだった。

 その生徒は小学生の頃中盤の底でプレーしていたが、中学2年生の時、FWにコンバートされた。理由は、他の生徒にポジションを奪われたから。ただ、負けん気の強さと豊富な運動量を生かしたいと考えていた当時の中学サッカー部監督が、たまたま空いていたFWに起用したのが始まりだった。

 その目論見は見事に当たった。
 中学校のサッカーは、全国大会レベルでも、スペースのある後方からロングボールを蹴り込むことが非常に多い。中学年代で勝つための「定石」だからだ(いいか悪いかは…あえて言葉にはしない)。
 こういうチームの中学生は、いつもスペースのある状態でプレーしているから、プレッシャーがかかる状態でのプレーには慣れていない。相手選手に追いかけられるとパニックに陥る。彼はFWとして物足りなさはあったものの、豊富な運動量で相手DFを追い掛け回し、対戦相手にとって厄介な「DF」となった。

 高校でもサッカーを続けた彼は、高校2年生までBチームでプレーすることが多かった。1学年上の先輩に絶対的なエースがいたこともその理由だが、同学年のFWに彼よりも足下の技術があるプレーヤーがいたからだ。
 彼の運動量は魅力的だったが、トラップがあまりうまくなかった。MFやサイドバックで起用されたこともあったが、ボールが足下に収まらず、FW以外では起用しづらかった。

 彼がレギュラーポジションを獲得したのは1学年上の先輩が引退してから。うまくはないが、独特のフェイントがゴール前で生かされることになった。特にペナルティエリア内での1対1は、フェイントとスピードの緩急をうまく使って、相手DFに神経を使わせた。不得意だったトラップとシュートは日頃の自主練習が実を結んで正確性が増した。ボールを奪われてもすぐに取り返そうとするしつこさは相変わらずで、相手DFには扱いにくい存在になっていった。そして、5月に入る頃にはチームに欠かせない存在となっていた。

 彼にとってのベストゲームは、間違いなくプリンスリーグでの横浜Fマリノスユース戦だろう。この試合は後半終了間際まで5対5という乱戦になったが、ロスタイムに彼が決めたゴールで勝利をモノにした。
 この試合での活躍はそれだけに留まらなかった。開始早々2失点を喫したこの試合で、追い上げるきっかけとなったヘディングでのゴール、PKを誘ったドリブル、ゴール前のルーズボールを押し込んだゴール…ほとんどの得点に絡む大活躍だった。

 その彼の動きが、10月に入った頃からキレを失った。後半になると足がつることが多くなり、プレー時間が短くなっていった。チーム内でもタフさを信条としていた彼の体に異変が起こっていた。決勝戦の後半でも、ふくらはぎを伸ばす場面が見られるようになり途中交代。そして、最後の瞬間をベンチから見ていた。

 後から分かったことだが、国立の医学部を志望していた彼は、受験勉強のために睡眠時間を削っていた。夜中2時、3時まで勉強し、7時からの朝練習に間に合うよう6時前には家を出ていたらしい。勉強もサッカーも手を抜けない状況で、睡眠時間を削らざるを得なかったということになる。コンディションが悪くなるのも頷ける。

 高校サッカー部の林監督は、詳しく知っていたかは定かでないものの、彼の置かれている状況を分かっていたようだ。先制を許した保善高校との準決勝では、彼のコンディションを考慮してか先発メンバーから外した。
 しかし、同点に持ち込んだ前半途中から、彼を投入し勝負に出た。その作戦は功を奏し、相手DFを豊富な運動量で翻弄。後半ロスタイムで勝ち越す原動力となった。

 決勝戦が終わり、監督を車で自宅まで送った時のこと。監督は、ボクにこんなことを話してくれた。
 「コンディションが悪いからと言って、決勝戦のスタメンからは外せないよな。サッカーも勉強も懸命に取り組んでいる生徒をベンチからスタートさせることはできないよ」
 試合前、仮に監督とこの生徒の間で起用に関してやり取りがあったとしても、彼は迷わず「先発で出場したい」と監督に訴えたはずだ。そして、監督もうなずくだけだっただろう。
 都大会決勝。西が丘サッカー場。彼に代わるFWはいなかった。ベストメンバーで戦うのは当然の決断である。

 …こう書くと、彼が特別だと思われるかもしれないが、そうではない。「高校3年生でサッカーを続ける」ということは、「卒業後の進路との戦い」でもあることを分かってもらいたいからだ。
 大学のサッカー部でプレーする者も毎年数人いるが、暁星高校のサッカー部員たちのほとんどが、高校を最後にトップレベルを目指すサッカーから身を引く。そして、全員が大学進学を目指す。大学進学の方法は主に2つ。受験勉強をするか、指定校推薦を受けるか。その他に、一般推薦を狙う生徒が数人…といったところだ。
 指定校推薦と言うと、部活をしていれば取りやすいと思う人がいると思うが、それは違う。希望する大学の評定をクリアするには、大学受験を目指している同級生と学校のテストで競わなければならない。そして、相当の成績を取らなければ、有名大学に推薦入学できる評定をクリアするのは難しい。サッカー部だから成績を考慮して…なんてことは全くないから、学校のテストで手を抜くことは許されない。
 10分の休み時間に勉強するサッカー部員の姿は、高校2年生になる頃から教室でよく見られるようになる。中学まで成績の良くなかったサッカー部員たちの成績は、高校生になると急激に上がる。これは昔から変わらない。そして、こうした状況は、少なくとも高校3年1学期の期末テストまで続く。

 多少のずれはあるが、インターハイ、高校選手権の予選で勝ち進んだ高校のサッカー部員たちは、必ず中間テストとぶつかることになる。高校で全国大会を目指すのは、そんなに楽なことではない。

<続く>