2005/9/29
 

 ありがたいことに、仕事がいくつかもらえたので、週末〜来週は忙しそうです。サッカー見れないかも(^_^;)
 ということで、コラム書けなかったらゴメンなさいと予防線を張るワタシ(笑)
 大人はズルいな〜(爆)

  2005/9/27
 

 今日は1日、用事で外へ。朝6時に家を出て、帰宅は深夜。
 7時の朝練からはじまり、箱根⇒御殿場⇒東京という大移動。晩飯が夜10時過ぎ(笑)
 箱根ではちょっと立ち寄って、ススキを撮ってみました。 平日の午後だというのに、この人の多さは?と戸惑いつつ…

  2005/9/26
 

 23日、久しぶりに練習試合へ行きました。選手権予選まで2週間を切って、最後の調整となる3連休ですが、週末の遠征には行かないので、この日が試合前に見る最後の練習試合でした。

 1ヶ月前にはどうなることかと思いましたが、うまい具合にチームがまとまっているのには驚きました。
 毎年のことですが、チーム力が一気に上がるのがこの9月。今年のチームは公式戦でなかなか勝ち星をあげられませんでしたが、全ては選手権のためと思えば、いい試練だったのかもしれません。

 いよいよ来週、1年の集大成が始まります。
 勝つに越したことはないのですが、3年生には悔いが残らないようなゲームをしてほしい。それが率直な気持ちです。

 しばらくピリピリした緊張感に浸っていようと思います。勝てば緊張感は続きますが、果たして(笑)
 更新はします(笑)

  2005/9/22
 

 久しぶりに学校の朝練習に行きました。朝練出るの、何ヶ月ぶりだろ…

 仕事が急に入ってきたり、体調を崩したりでここ1ヶ月くらいチームから離れていたので、久しぶりにグラウンドへ出ると気持ちがいい!
 涼しいだけでなく、学校が皇居のすぐ近くにありながら、ちょっと奥まった場所にあるせいだと思います。朝は空気も澄んでるし。

 でも、メインイベントは歯医者(笑)
 治療した歯が昨日欠けてしまったので、いつも通っている歯医者へ。

 紹介してもらってもう7、8年経つのですが、家から遠いにもかかわらず、いつもここまで来てしまいます。
 この歯医者さん、70歳を過ぎた方と助手の方二人でやられています。新規の患者さんも取っていないようで、診療は午前中だけ。
 建物もかなり古い。たまに街中で「ここ、やってるのかな?」と思うような古い病院、ありますよね。そんなイメージ。
 しかし、腕は衰えを知らないんですよ、ホントに!銀歯を寸分狂わず詰めてくれるので、非常に気に入っています。

 でも、初めての差し歯かぁ…自分の歯が無くなるのは、ちょっと残念。
 思わぬ出費にもガックリ(笑)

  2005/9/21
 

 テレビ東京で13時半から放送されている「午後のロードショー」。
 結構セレクトがマニアックなんですが、昨日「フラッシュ・ゴードン」(1980年)をやってました。クイーンがサウンドトラックを手掛けた映画です。

 この作品、初めて見たのですが、アメフトのスタープレーヤーのフラッシュ・ゴードンが地球を救う(!?)という分かりやす〜い作品なのですが、突っ込みどころが満載!
 SFなのに完全にコメディ!よくぞここまでチープに仕上げたな、と。

 ヒーローであるフラッシュ・ゴードンは金髪のヨコワケ。髪がサラサラでなびく、なびく。ボディビルダーが着るようなタンクトップを来ている姿もなかなか通好み(^_^)
 そこに、容姿が微妙なヒロイン、サリーちゃんのパパみたいな悪役、緑の衣装を身にまとってさながらロビンフットのティモシー・ダルトン(007の4代目ジェームス・ボンド)が絡んできて、極め付けが手書きの背景画…
 1980年の作品ということは、スターウォーズの後に制作されているわけで…ハハ、ハハハハ。(^_^;)

 しかし、見ていくうちに、どんどん引き込まれていく自分が…
 CGが一般的になった現在、これだけチープな感じの映画はかなり貴重。制作した人たちの勇気に乾杯!
 当時クイーンが「なぜにこのサントラ手掛けたんだろう」と言われていましたが…確かに(苦笑)

 で、今日は「ハイランダー 悪魔の戦士」。
 ん?クイーンがサントラを担当した映画特集か!…来日も近いしね。

 なんて思って、テレ東のホームページを見てみると、今週の「午後のロードショー」のサブタイトルが…
 「ロックなSF」?
 担当者の方、あなたが一番ロックしてます!バンザイ、テレ東! \(^o^)/

  2005/9/20
 

 眠らず20時まで耐えています。

 今日更新した「蹴リモノ」 。図解して、少し分かりやすくしてみました。多少の手間は掛かりますが、以前からこういった形でとは考えていたので、まずはそのニュアンスを見ていただけたらありがたいです。
 ただ、もう少し見た目は変えたいし、こうしてほしいという要望などありましたら、ぜひご意見ください。
 遅くなりましたが、こちらまでお願いいたします。m(_ _)m

  2005/9/20
 

 最近、どうも寝つきが悪くて仕方ありません。いつも写真のような時間帯まで目が開いている状態。
 考えた結果、どうやら熱を出した辺りから生活サイクルが狂った様子。
 あとは、UEFAチャンピオンズリーグ05-06シーズンが始まったこと。結果が気になって、朝方まで起きてしまう。起きるのはたいてい電話が鳴る時。なんと不健康な!(笑)

 もう1つの理由は、仕事のこと。来年から新しいことを始めることになり、その仕事の流れや段取りを整理する毎日。
 悩んでいても、時期が来なければ全てが始まらないことはよく分かっていますが、O型のくせして変なところ細かいんだよなぁ。友人には「そんな柄じゃないっしょ」的なことを言われる始末。なんか、誤解されてるよなー!(^▽^)

 こういう時、パッと酔っぱらってとか、遊びに出かけて…ということができないのが自分の短所。酒は体質に合わず飲めば体が痛くなって眠れず、遊びに出かけるようなこともしない。ま、友達、少ないから仕方ないんですが(爆)

 結局今日も寝つけず、蹴リモノを書いている状態。今日は寝ずに、体内時計を元に戻そうと試みてみます。

  2005/9/16
 

 コンテンツを更新していたら、「洋楽」「海外」ばかりということに気付きました。好み、偏り過ぎ(笑)
 たまたまですが、好みだから仕方がない。

 と開き直りつつ、なぜかネコの写真をパチリ。
 自宅で飼ったことはないし、取り立てて好きということもないのですが、近くに寄ってきたので可愛く思えてしまいました。

 飼い猫のようで、人に慣れている様子。なかなかの毛並みでした。

  2005/9/12
 

 高熱のせいだけではありませんが、ようやく録画していた水曜日の日本代表戦を見ました(笑)
 実況は聞きたくないので、テレビを2画面にして、声を聞かず動きだけ見るのがいつものスタイルなのですが、今回ばかりは、サッカーよりも選挙速報やプロレスにしか目がいかない。
 反省しつつ、「なぜ?」と自己分析(笑)してみたのですが、見どころというか、「苦手な中南米対策」がまったく伝わってこない。それに尽きました。荒れた点取りゲームにはなりましたが、内容のあるゲームなら、どんな試合でも目は釘付けになります。

 チケットの売れ行きが悪かったこともあってかヨーロッパ組が召集されましたが、「どう考えても呼ぶ必要がないでしょ?」と思われる選手まで起用して。まぁ、集客は必要ですよね、特に地方開催だったし。
 ただ、もう一度、ホンデュラスクラスの中南米の代表と、マジメに試合する理由ができました。それが分かったことだけでも、大きな収穫だったと言えると思います。無駄な試合だったと言ってしまえば、それまでですが(笑)

  2005/9/10
 

 なんとか、高熱はノドから来てたみたいです。昨日病院に行ったら、「ノドが原因ですね」と言われました。
 「でも、腫れてますが、地力で直りかけてますね。悪くなることはないでしょう」
 この後薬飲んで仕事の打合せに行く途中、みるみる元気になる自分に苦笑しました。
 病院は嫌いではないのですが、風邪とか熱については、結構地力で直してきたので、実は不慣れ。家族も病院には行かない方なので、たまにイレギュラーなことが自分の身に起こると不安になります。

  こういう時、ありがたいのは病弱な友人(笑) 的確なアドバイス、ありがとうございました。m(_ _)m

  2005/9/8
 

 夏風邪を引いてしまい、初めて39度以上の高熱を体験しました。
 できれば、一生体験したくなかったなぁ…
 どうも原因はノドらしく、リンパ腺(?)が異様に腫れている状況。やはり病院に行くべきか…

  2005/9/5
 

 仕事があるってことは、非常にありがたい。でも、入ってくる時って、必ずと言っていいほど重なる。(^_^;)
 今年関わっていた仕事(というかボランティア?笑)が一段落しました。

 「ありがとう!」「来年もよろしく!」
 この言葉で、滞りなく終えられたことが分かり、ホッとした次第です。
 と同時に、「来年やるんかな?」という疑問も頭に浮かんだりして(笑)
 ま、信頼してもらえて、自分としてもほぼミスなく終えられたという意味で、\(^▽^)/ という感じです。

 何のこっちゃ分からないでしょ? 立場上、言えないもので…

  2005/8/31
 

 やはりナマケてしまいました(笑)
 言い訳はやめておくことにして…なんだか、バタバタした1週間でした。
 昨日の夜は時間を作って試合観戦に。突然の雨にやられそうだったけど、こういう時、車にこれでもかと積んである傘が役に立ちます!
  試合を観戦する時、車で行くクセがついてしまい、ナマケモノ度が加速する一方…

  2005/8/29
 

 チームに帯同。ここのところ涼しくなった気がしていたら、ナイトゲームは上に羽織らないと冷えてきそうなくらいでした。いよいよ秋が近づいてきました。\(^▽^)/

  2005/8/27
 

 用事で富士山の麓へ。結構暑い!
 富士山はまったく見られず。冬の朝はものすご〜くキレイなので、機会があったら撮ってきます。先の話ですが(笑)

  2005/8/25
 

 今年初めてJリーグ(FC東京×名古屋)を見に行った。試合内容については、そのうち「蹴リモノ」の方に書けたら…と。
 ここ1週間、仕事で〆きりに終われる日々に突入。9月入った辺りまでバタバタする予定。
 「更新が滞るな…」。嫌な予感はきっと当たるはず(笑)
 そうならないように、仕事を集中して終わらせよう、できるだけ早く。

  2005/8/24
   テレビ東京の深夜枠は、マニア心をくすぐる番組があります。最近のお気に入りは「ヘビメタさん」。鮎貝健と熊田曜子のMCに、元メガデスのギターリスト、マーティ・フリードマンが絡むという驚くべき番組です(笑)
 演歌の名曲を「この曲はヘヴィメタルだよ!」とハードなリフで表現するこの人、ただ者ではありません。
 ファンにはお馴染みですが、実はマーティ、日本語が非常に上手い!ベルボトムは蒲田の専門店で買うという新宿在住のマーティ。素晴らしすぎ!

 この番組、ゲストもなかなかの大物が出演しています。今夜はなんと、マーティが敬愛している八代亜紀さんがゲストに!八代さんが「舟歌」を歌い、マーティがハードでエモーショナルなギターで彩りを加えるという、マーティ願ったり叶ったり状態に!「マーティ、ホントに好きなんだぁ」と見ているこっちが微笑んでしまう30分でした。

 テレビ東京もしくはテレビ大阪が見られる方、チェックしてみてください。ただし、注意が一つ。番組を見ると分かりますが、マーティの発言を聞いていると、デイブ・スペクターを思い出すに違いありません。ジョークがデイブ級!(爆)
  2005/8/22
   用事で亀戸付近に車でドライブ。用事を済ませてから、船橋屋本店で白玉あんみつを食べ、くず餅を買う。めったに来ない場所なので、近くに行くと必ず買って帰ります。完全に習慣になってます。

 初めて亀戸天神を通ってみたけど、太陽がやたら眩しかったなぁ。それにしても、暑いし日差しが刺さる。皮膚に悪そう…でも、結構嫌いじゃありません。
  2005/8/21
   友人がようやくOKをくれた。細かい調整をして、いよいよ明日から始められるなぁ。
 ドメイン取って気合い入ってる、とつい苦笑い。
  2005/8/20
   最近、衆議院選挙の話題でメディアはにぎわっている。朝テレビを見ていたら、注目選挙区のあのお二人が出演していた。
 何で、あそこまで人のせいにしたり、人格を否定していると思えるような発言ばかりできるのだろう。ポーズだとは言え、話すべきは人の弱点ではなく、具体的な取り組みだ。まったくそれが伝わってこない。
 そんなことを公の場で恥ずかしげもなくしゃべっている大人がいるから、子供がマネをするんだな、きっと。
 自分も反省せねば。
  2005/8/19
   8月に撮った写真、ほとんど消してしまいました…確認せずにバンバン消してしまったぁ…
 せっかくの茶豆の写真が、代表戦の写真が…
 さっさと気分を切り替えようっと。
  2005/8/17
   2006 FIFAワールドカップドイツ アジア地区最終予選、<日本×イラン>を観戦に行きました。
 最終予選のホームは全戦観戦したけど(そのわりに代表戦の話題には触れず 笑)、確実にレベルが上がってきたことを実感した予選でした。
 1997年に行われた1998 FIFAワールドカップフランス アジア地区最終予選を国立競技場で観戦した時(5戦中3戦)は、試合が終わるまでどうなるか分からない緊張感があり、チームも落ち着きがなかった。観客もしかり。

 それが、この最終予選は、クロスゲームではあっても、妙に落ち着いて最後まで見られました。
 この理由を考えてみると、選手のレベルアップと層の厚さはもちろん、観客もサッカーを見ることに慣れてきて、対戦相手と実力差があることを感じたのではないかな…ふとそんな気がしました。
 選手の緊迫感は観客に伝染するものだし、それが97年の最終予選では国立を包んでいたと思います。それがたまらなかったんですが…

 いずれにせよ、こんなに楽観的に最終予選を見られるとは思っていませんでした。来年を楽しみに待ちましょう!
 …と言ってみても、全然テンションが上がらないのも事実。ワールドカップってお祭りだからなぁ。張り詰めた緊張感の中で試合が見たいなぁ。リーグ戦とか見に行きたいなぁ。
 そんなことばかり考えている今日この頃です。
  2005/8/17
   朝8時くらいに友人からタイトルバーのサンプルが送られてきた。
すぐにパソコンを開けて確認。「ハイ、決まったぁ!」
 さっさと起きて、作業開始。出掛ける前に、おおまかな感じができた!

 どうもありがとう。感謝してます。
  2005/8/12
   ホームページのデザインを手伝ってもらっている友人にお知恵拝借。結果、16日もムリと判断(笑)
 頭を悩ませる日々は続く。ウケ狙いに買ってきた日本酒。「なぜ?」と言ってくれたが、ウケたのか心配。
  2005/8/11
   お世話になった宿を出発し、新潟市内から40kmほど離れた加茂市へ。
 会場の新潟経営大学はちょっとした山の上にあって、キャンパスこそこぢんまりしているが、雰囲気がとてもいいところ。ロングターフの人工芝を備えた立派なピッチを所有しているのにも驚かされた。
 人工芝はFIFA公認規格の立派な代物で、通常黒くて小さなゴムチップが敷き詰められているところ、このグラウンドには白いゴムチップがブレンドされている。こうすると、ピッチの温度が10度違うらしい!これは夏場プレーする選手たちにはありがたいでしょう。お値段も張るらしいですが…
 ちなみに、新潟経営大学は、天皇杯の新潟県代表を決める県予選で決勝へ勝ち進んでいます。

 帰りは比較的楽に帰って来られました。ただし、なんやかんやで、家に着いたのは23時だったけど…
  2005/8/10
   朝からどしゃぶりで、1会場全て中止に。結局、午後2時には全て試合が終わり、夕食まで時間ができた。この日は好きなアーティストのCD発売日だったので、新潟市内の某レコード店へ。水曜日にダブルポイントになるところです(笑)
 そのついでに、いくつかお土産を購入。ウケ狙いで日本酒を買ったが、果たして?
  2005/8/9
   朝、用事で新潟駅前へ。ご当地タンブラーを買うのが趣味なので、住所を調べてスタバへ。
 駅前からは離れていたものの車だったので、ウロウロしていたら見つかった。
 客はまったくいなかったが、席に座る頃には数人の女性が。しかも、きれいなお姉さんばかり(笑)
 新潟はいいところだ。また1つ勉強になりました(笑)
  2005/8/8
   この日から11日まで、チームの遠征を手伝うため新潟へ。ケガ人が出た時なども考え、自分の車を持っていくことに。睡眠時間1時間での長距離運転。歌ってなければ寝そうな状況。こんな時、iPodは本当に役に立つ!
 新潟県内に入った頃、高速道路の路面が凸凹していることに気付く。スピードを出すのがコワイくらいだった。
 仕事の関係で新潟中越地震の被害の規模は分かっていたが、こうして体感すると改めてその凄まじさに驚く。運転しながら、少し気持ちは複雑だった。あ、無事に新潟へ着けました。声ガラガラになってたけど(笑)

  「茶豆が死ぬほど食べられる」と噂のサッカー部20年来の宿で、夕食前に茶豆をさっそく堪能…というか、一度にこんなに食べたのは初めて。来てよかったぁ。
  2005/8/1
 

 急な仕事が入り、4日立上げは断念。次は10日だが、10日はサッカー部の合宿で東京にいないことに気付き、「16日、16日」と開き直る。こうして、時は過ぎていくわけだ (-_-;)

  2005/7/28
   サイトデザインは難しい。結局自分の限界をひしひしと感じ、友人に相談。ついでに、<川崎×ボルトン>も観戦(ついでかい? 笑)。
 じっくり作った方が良さそうな気になってきた。
 お日柄のいい日を選び(笑)、目標を8月4日にしてみたものの、デザインは決まらず…「Archive」だけがたまっていく毎日です。
  2005/7/24
   朝の散歩をしていた時に朝市をやっていたので、のこのこ戻って桃を買った。
 3個で250円。かなり美味しかったです。ちょっと得した気分。
  2005/7/23
   チームの甲府遠征を手伝いに朝4時起き。久しぶりに自分の車ではなく、助手席に乗って甲府へ。気分いいもんです、助手席(笑)
 お世話になる宿で三菱自動車のデリカを借りることができ、ボクが運転。デカい車を運転するのは楽しい!
  2005/7/1
   構想を練りつつ、デザインやらなにやらしっくり来ないまま、結局半年も時が流れてしまった…
  2005/6/20
   姪っ子にネダられていた貝殻を拾いに、三浦半島の方へ。しかし、けっこう見つからない。小さいものばかり。30越して、海岸で貝拾うとは思わなかったなぁ。砂だらけで疲れました(T_T)