昨日は埼玉の方で、強豪校2チームと三つ巴で練習 試合。晴れ間も出ましたが、雲がかかることが多く、 そろそろ肌寒くもなってきました。
グラウンドは土だけど、キレイに整備されていて、 気持ち良く試合させてもらいました。 強豪校って、 プレーも含め、生徒がきちっとしています。気持ち 悪いほど気を使ってくれたり(笑)
昨日は午前中から学校へ。朝昼兼用で飯田橋「青葉」で特製つけめんの大盛を久々に食べました。 11:00開店ですが、ちょっと前に行って一番始めに店内に入ったのですが、食べ終わる頃にはもう客が並び始めてました。相変わらずの人気っぷりですが、ちょっと魚の匂いがいつもより出てたかな。最初に食べたってこともあるでしょうが。でも、たまに食べたくなりますね、ここのつけめんは。 麺を食べた後、スープを足してもらって、具も堪能。でも、ちょっと高いかな(苦笑) ま、朝昼合わせ技ってことで。 さて、この店の隣に「大○○」があるのですが、ここはホント雰囲気最悪! なにしろ、開店直前に店員3人が喋ってる。どう考えても、となりの店を妨害しようとしてるようにしか見えない。だいたい店開ける前に、店外にいること自体、商売の基本がなってない! 食べた人に話を聞いたら、「っぽい」だけどスープは薄いわ、味は日によって違うわ。しかも、食券を買うにも関わらず、注文を間違えてしまうらしい。当然客は入ってません。そのうちなくなるでしょう。 大本は浪人時代によく通いました。近かったので(笑) ここのスープは一度飲むとまた飲みたくなっちゃうんですよね…もりそばは麺が通常の2倍あって、食べられないボリュームでしたが。f(^_^;) 名物の大将が引退する(した?)ようで、この店、暖簾分けが非常に増えました。それで何軒か行ってみたのですが、まともに味が出せてる店は少ないですね。 こうした形で名前が残るのは、ちょっと悲しすぎます…大本がおいしかっただけに、残念でなりません。
昨日はいい天気…のはずが、意外と雲が多く、しかも結構暑い…って自宅から4kmくらい歩いたからなんですが。 卒業した大学の名物ケヤキを歩きながら、ふらふら吉祥寺へ。 なかなか日差しが眩しゅうございました。 汗かいて、ちょっと体が冷えて…悪寒が走る…という、最近よくあるパターン。9月に扁桃腺腫らしてから、どうも体調が優れません。 年には勝てないってことでしょうか…(^_^;)
こんなに起きてるはずじゃなかったんですが、今日はミッドウィークにもかかわらず、イタリアとスペイン、スコットランドでリーグ戦をやってまして、セルティック戦を前半だけ見てしまいました。 千葉ロッテ、日本シリーズ勝っちゃいましたね。 ホント、強さだけが引き立った優勝。 日ハムファンには全く関係ありませんが(笑) しかし、この優勝は日本のプロ野球界に警笛?を鳴らしている気がしてなりません。 言っちゃ悪いが、千葉ロッテの選手を知ってた人がどれだけいたでしょう?それでも、あれだけの力強さを見せてくれたのは、プロ野球選手になれる人の能力は、どんなチームにいようとも、そのポテンシャルが尋常ではないということ。 そのポテンシャルをどう引き出していくかは、監督、コーチ陣など裏方の仕事であり、その可能性は無限大にありそうな気がします。今考えてみると、昨年の中日・落合監督がそれをやろうとしたのではないでしょうか。 問題は来シーズンなのですが、中日がシーズン中盤から失速したように、千葉ロッテもその辺りがどうなのか。楽しみではあります。 ちょっとビックリしたのは、共同記者会見でのバレンタイン監督。 広岡達朗・元ロッテGMの名前を出し、日本に読んでくれたことを感謝するといった発言をしたこと。 ボクは、2位になりながら監督を解任したことをあまり快く思っていなかったと思っていたので、まずはじめに広岡氏の名前を出したことに驚いたわけです。 どういうつもりだったかは分かりませんが、バレンタイン監督、日本人の「建て前文化」を分かってます。 日本語はイマイチだけど(爆)
最近気になっていること。 1. 深夜番組のエンディングでLISA(ex.M-Flo)のプロモが流れているが、友近に似ているみたい。 2. 首都圏の10:30〜11:30というテレビ不毛地帯で、「なるトモ!」(関西ローカル)が始まった。 ⇒知らない芸人で溢れ、ちょっと得した気分。 3. 東京MXテレビ(首都圏ローカル)が結構面白い …てなわけで、「5時に夢中!」(月〜金)はいいですよ。 メインキャスターの徳光正行(徳光和夫の息子)もいいし、ゲスト陣もなかなか。 おすすめは、マツコデラックス(水)。あのインパクトとシュールさは見てもらわないと分からないなぁ。 あと、木曜のコメンテーター、岩井志麻子(作家)と中瀬ゆかり(「新潮45」編集長)のコンビも強烈。 夕方の番組にしては、コメントがエロい(^▽^) 土曜日の 「新・東京百景」も面白い顔合わせ。 百瀬博教(作家)とHIRO(EXILE)が東京の町を紹介する30分番組ですが、これを見るとHIROのファンになりそうで困ります(なりゃいいじゃん 笑) 慣れてない感じもいいんですが、「あ、この人、性格良さそう」と思わせる雰囲気を醸し出してます。 首都圏ローカルは番組作りがかなり難しいと思いますが、テレビ神奈川、東京MXテレビの独自路線は、今後も注目です。
久々に太陽を見ました(苦笑) 今日は雲一つない晴天。 空気もいいし、新チームの雰囲気もいいし、ちょっといい日になりそうです。 でも、今日の運勢、あんまり良くないな… ま、久々に時間ができたんで、ポヤポヤと外出でもして、気分転換でもいたします。
「やった!やっと終わった!」…これが3:00 なんだかんだで、布団の中へ…これが4:00 目がパッチリ覚めた…これが5:26 「よし、朝連でよ!」⇒車で学校へ…これが5:30 ちょっとイッちゃってます(笑)
予想以上に仕事が長引き、まだ仕事をしてます。 今日の練習試合、場所が遠い(鎌倉の方)ので、仕事のことを考えたら行けない… 今日が新チーム初の練習試合だし、可愛がってもらっている先生の学校だし… あぁ、次はいつ行けるやら。会いたかったなぁ、久々に。5月以来だったし。 恨むのは、鎌倉まで混まずに行き来できるルートがないこと! 藤沢バイパス、混むんだよな〜、帰り…
HPを見てくれている友達から、「ここの写真、何で撮ってるの?」という質問をいくつかもらいました。 ということで…ここの写真は携帯電話で撮ってます。200万画素なので、そこそこキレイに撮れます。 わざわざデジカメを持つほどのマメさはないので、カメラ付き携帯電話は非常にありがたい!というわけです。 Depeche Modeのニューアルバム、かなりいい出来です。 でも、紹介するか迷っています。なぜなら、内容が重すぎるから(笑) その世界観に影響を受けているだけに、感じることがかなり個人的になり、紹介文を書いていても内容がヘヴィになるおそれあり(^_^;) とりあえず、自分だけで楽しむことにしま〜す。
やった! 1時に寝て6時に起きた! 久々にまともな人間らしい朝!(笑) 仕事取りかかるのも早いし、ためていたナマケモノのアップも終わったので、 吉祥寺まで歩こうっと。久々に雨も止んで、太陽が出てきたし(^_^)
「このままではいかん!木曜は午前中から仕事だし」 そう思って、一睡もせず午前中からアグレッシブに活動することに。 朝8時から週末のゲームをまるまる1試合見て、11時開店のラーメン屋(つけ麺で有名な近くの店)に朝一で並び、家へ帰ってからシャワーを浴びて、バスに乗って吉祥寺へ。 いつもなら自転車か車で行きますが、雨だし、どれくらいいるかも分からなかったのでバスで。乗るの久々でした。 吉祥寺では、いつものスタバへ。 となりに座ったのがお母さんと2歳の坊や。パソコンを不思議そうに見つめつつ、満面の笑みでこちらを見てくるから、思わずニンマリ(^_^) あまりにもかわいい坊やで無視できず、お母さんとちょっとお話しして… いつも来る場所なんだけど、人とまともに話すのは初めて。顔見知りの店員さんにさえ隙を与えない無愛想な客なので(笑)、えらく珍しい行動です。たいていのスタバは大学生のアルバイトだと思うんだけど、スタッフがちょっと同好会っぽくなるきらいもないわけではないんで、ちょっと距離を置いているわけです。なあなあになっても良くないし。 帰る頃には雨が止んで、歩いて帰宅。そして、赤みがかった夕暮れの青梅街道。 結構キレイな空で、思わずパチリ。画像は縮小してますが、色はこんな感じ。 歩いてなかったら見られなかった空。かなり得した気分で帰宅すると、悪寒が…ヤバい、風邪引きそう…
台風が近づいているからかどうか分かりませんが、今日は1日中雨が降っていました。 ホントなら家を出たくないんだけど、絶対に出掛けなければならなかったため、どうせなら渋谷のCDショップも行っちゃえ、ということで、車で渋谷へ。 家を出たのが20:45。渋谷に着いたのが21:25。およそ40分。早い! (※自宅は、電車で行けばドアトゥドアで1時間はかかる場所) これと言って目的があったわけじゃないけど、やはりデカイ店は在庫が違う… 吉祥寺にはないもの、初回限定生産ですでに店頭にはないはずのDVD… 目移りして困る… 行き帰り、ちょうどパリーグのプレーオフをラジオでやってました。 ホークスは勝利をつかむところまで行きつつ、マリーンズは完全なホークスペースを終盤に崩して…お互い持ち味を出した、ホントすごいプレーオフでした。 いろいろ問題もありますが、最初から分かっていたこと。 逆転を許すきっかけはホークスの守備の乱れだし、2点奪われたのは2、3塁にしてしまったから。防げない失点ではなかったはず。だから、あのチャンスをモノにしたマリーンズを褒めるべきでしょう。 今でこそサッカーにのめり込んでいますが、実を言いますと、ボクのスポーツ好きの原点はプロ野球。日ハムファン歴・四半世紀でございます。 小学4年生の時から、土日に1人で後楽園球場のデーゲームを見に行ってました。応援団の人とも仲が良くて、旗を振らせてもらったこともしばしば。 あの頃は、プルペンが外野席からのぞけて、江夏投手をよく見てました。あの頃は強かったなぁ、日ハム(笑)
異様なまでの肩凝りが周期的に襲ってくるようになりました。 原因はいくらでも考えられます。座りっぱなし、運動不足、姿勢の悪さに、視力の悪さ…年のせい、それとも病気? いずれにしても、 運動不足は否めないので、歩くことにしました。気温も下がってきて、汗をそれほどかかなくなったし。 住居から吉祥寺まで3.5kmくらい。汗をあまりかきたくないので(笑)、ペースはゆっくりめで片道だいたい40分。 歩くのは、昨年の秋か冬か、そのくらいから始めました。監督がよく歩く方で、話を聞く度に「いいかも」と思ったのがきっかけです。 人間、意外と歩けるものです。最高に歩いたのは20kmくらいですが(乃木坂から荻窪まで)…あ、上野から新宿っていうのもあるか… ま、それは昔の話で、昨シーズンは新宿から吉祥寺の約12km。ちょうど2時間でした。1km10分のペース。結構早歩きなので、歩き慣れていない人には、このペースは難しいかもしれません。 想像のつくことですが、普段自転車で通る場所でも、歩いてみると違った景色に映るものです。 それにいろいろ考えごとをしたり、音楽を聴いたり、意外と頭をフル回転できます。連れがいなければ、ひとりになれますし(笑)
原因不明の頭痛で、1日中ボーッとしてました。 とは言っても、今日は新チーム初のミーティングだったので、午後に学校へ。 久々の青空はキレイでした。 明日発売のDepeche Modeのニューアルバム「Playing The Angel」と、Miles Davis「On The Corner」を購入。Depecheは、近いうちに「音モノ」で紹介するつもりです。 今「アイルランド×スイス」の大一番を見ていますが、ドイツ人の主審、笛の鳴らし過ぎ! しかも、プレーをちゃんと見ずにプレー後のリアクションだけ見て判定してるし、オフサイドをちゃんと見てない副審がいるし、今日のセットは最悪ですな。 でも、ちょっとしたことで笛の吹き方は変わっちゃうでしょうね。食事がまずかったり、観客の反応が気に障ったり(笑) 審判が敵になるのはいくらでもあること。それはどんなレベルでさえ、そうです。 選手によく「審判は敵だよ。味方してくれたらラッキーくらいに考えな」と言います。 審判は人間なので、いくらでもミスします。ミスしたことを意識して、余計に過敏になったりします。 それもサッカーのうちと思って、あきらめましょう。肩入れするチームのある人は(^_^)
いや〜、負けちゃいました(笑) 互角の勝負でしたが、仕方ないですね。 とりあえず、11月から始まる新人戦の地区予選に向けて…あ、来週から中間テストか(^_^;) 地区予選、5年ぶりくらいですよ。確か地区からの出場枠が少ないので、都大会に進むには相当厳しい条件ですが、これも運命です。また、長くて短い1年が始まります。 でも、次年度は諸事情でチームを離れなければいけないことが多くなるので、心境はちょっと複雑(^_^;) 結局、試合から帰って来るまで寝てなくて(約35時間)、19:30に倒れるように寝たのですが、サッカー部のOBから22:30に電話が。悩みごとの相談だったのですが、結局30分くらい話したんで目が覚めてしまいました。 先週からスタートしたスガシカオ氏のラジオが0:30から始まるので、お腹減ったついでに外へ出て、ラーメン屋⇒ファミレスとハシゴしてます。 昨日から始めた「蹴リモノ」の番外編、昨年のうちのチームの話ですが、別にうちの勝ち負けは関係ありませんので続けます(笑) 11月19日、決勝の西が丘に駒を進めたチームは、形こそ違え、たくさんの問題を抱えながら勝ち進みます。内情は分からなくても、いろいろな思いを抱きつつピッチに立っていることが分かってもらえれば、高校サッカーの別の顔が見えるかもしれません。 そうそう、話は変わりますが、 今年の関東は雨が多いです。何年ぶりでしょうか?雨に濡れるのは大嫌いなので、外に出ない日が増えそうで不安です(^_^;)
試合、雨で今日に順延になりました(^_^;) 会場も変更になって、土から人工芝へ。人工芝は国際大会の公式戦でも使用できるもので、学校のグラウンドもこの夏から同じ人工芝になりました。ラッキー!(なのかは分かりませんが…苦笑) さて、「蹴リモノ」の番外編ということで、今年1月に書き終えていた「受験と進路と左足」を数回に分けて掲載します。これは諸事情により、6月くらいまで外に出せなかったもので、しばらく置いていたものです。 選手権予選が始まったということで、昨日から掲載を始めました。読んでいただけたら、少しでも高校サッカーに興味を持ってもらえるのではないかと思います。ぜひ。 今、「24 III」の地上波放送の最終回を見てます。結末は知っているのですが、映像だとオモシロイ(^_^)
「白線流し」を見てしまいました。取り立てて熱心に見ていたわけではありませんが、結構好きでして。 かと言って、あんな人生を歩んできたわけではなく、むしろ逆(笑) 「振り返る過去があることは幸せだ」 先日ある方が言われていたのを思い出しました。名言です。 このドラマは「振り返る過去」を肯定するわけでもなく、否定するわけでもなく、時間の流れの中で「今」を生きる若者の姿…って言い方は変か、もう20代後半に差しかかってるし。ま、そういう姿をうまく描けている感じが好きなのかな。時間の流れに身を任せて生きてるんで、ある意味共感できる(笑) で、自分にとって「過去」って何だろうと考えた時、やってきたことについては「ついて回るもの」、人間関係については「いつかなくなるもの」という結論に達しました(笑) それは、これからも変わることはないでしょう。望み過ぎるとロクなことがない(爆) 必要とされればベストを尽くせばいいし、そうでなければ肩の力を抜いて漂えばいい。 ホント、ナマケモノだと思いますわ、こんな自分(^▽^) 今週末は雨。日曜日は選手権予選ですが、中止になるかもしれないなぁ。 1試合でも「振り返る過去」が増えればいいなと思うナマケモノでございます。
まだ寝てません。朝までに仕上げなければならない仕事が2つあって、家では集中できないと判断。近くのファミレスで4時過ぎまで仕事して、家に帰って来てさっき片付いた次第です。 吉祥寺のスタバ、夜中のファミレスは、1人になりたい時や集中したい時によく使います。フリーで仕事をしているからオフィスがないので、スタバとファミレスは、ある意味オフィス代わりだったりするのです。 で、0時くらいに入ったファミレスで、とりあえず頼んだのがドリンクバーと白玉クリームあんみつ。 太陽を浴びるのはサッカーの時だけで、基本的に夕方か夜からしか外に出ないという「人としてどうよ?」という感じですが、夜が好きで、ゆる〜い感じで生きていたい変わり者なんで(笑) 急ぎの仕事が多いという職業柄、夜中の作業は必須。だから、今の生活スタイルは結構合ってたりします。 当然ですが、ここ数年で人付き合いは激減しました。今や友達はiPodのみ(笑) …んなことはありませんが、こういう浮き世離れした感じ、本人が嫌ってない。だからダメなんだよなぁ、人として(爆) さて、「saku saku」見てから寝よっと。白井ヴィンセントと木村カエラのコンビは相変わらず最強だ。
「書きたいネタはあるんですが、やはり時間がない(笑)」なんて書きつつ、今深夜にやっている「24 III」は見ているわけです。(^_^;) 基本的に、ハラハラする映画・番組は嫌いで、ストーリーの結末を知らないと落ち着かない性分です。 それが狙いなんでしょうが、ボクは逆に興味が失せてしまうので、公式HPで結末を先回り(爆) あぁなるほど〜。こりゃオモシロイ!(^▽^) 最近リリースになった「24 IV」も気になり出して、ストーリーをチェック。全巻レンタルは開始されていないので、日本の公式HPでも途中までしかストーリーがチェックできない。そこで、残りはアメリカの「FOX BROADCAST」の公式HPを除き見。 でも、新しい登場人物が多くて混乱。早く見たいな(笑) でも借りる気はしない。見られるのは1年後か2年後か…
書きたいネタはあるんですが、やはり時間がない(笑) ということで、今どんなものが気になっているか書いておこうかと。 まずサッカーについては、今シーズンはChelsea、Juventusのサッカーが非常に充実しています!勉強になるので、この2チームを中心に見ていくことにします。 このように、同じチームを定点観測的に見ていくのは、サッカーがより深く分かるようになるきっかけになります。結構お勧めです。週末の夜中にプレミアリーグやチャンピオンズリーグの試合を放送しているので、スカパー入らなくても海外のサッカーはチェックできます。ぜひご覧になってください。 聴いている音楽は、今完全に偏ってます。完全にDave Matthews Bandモード! 今度書くものは、これまでのジャムバンドと彼らが違う点や、数多くリリースされているライブ盤から、彼らのバンドとしての進化と独自性について辺りになるかと。 完全に日本市場を無視してるなぁ(笑) なにしろ、今日本盤がどのCDショップにもないからなぁ(爆) でも、絶対お勧め!絶対にライブを見に、アメリカまで行ってやる!と野望を抱く今日この頃です。 あとは、来週リリースされるDepeche Modeの4年ぶりの新作「Playing The Angel」。これはチェックしようと思っています。あの暗〜い世界観がたまらんのですよ(笑) 彼らのライブ見たいなぁ。過去のステージは、どれもアートなものばかり。今回は生で拝みたい! あとはガンダムかな(爆) 先日「ガンダムSEED DESTINY」が最終回を迎えましたが、テーマが実に考えさせられるもので、「これ、子供が見ても、意味分からねえか?」と思いつつ、1年間ハマり続けてしまいました。人物描写やストーリー構成がやや収まりきらなかった印象があって、「続編作るつもりだな」と思えてしまったのが残念。また数年後、1年間見続けるのかよ、と今から頭抱えてます。 ボクはファースト・ガンダム世代ですが、ストーリーが複雑で見逃してしまったファーストの続編、Zガンダムの再放送をやっていたので、ビデオに撮って見てました。やはり1年間(笑) で、改めて思ったのですが、ストーリーが複雑な上、内容がホント暗い!暗すぎる!!主人公がラストに精神に破綻を来すなんて子供の見るものであり得ないでしょ、どう考えても!(爆) 最近3部作として映画化されましたが、ストーリーは多少変わってるようなので、ちょっと見たいと思っています。 でも、いずれテレビでやるだろうと思い、お金を出してまで見に行かない構えです…f(^_^;)
昨日は選手権予選1回戦でした。試合中、吸水タイムが取られるほどの炎天下。30度を越えていたみたいですが、グラウンド上はもっと暑い!見てるのもキツい! 最近涼しい日が続いていたので、この暑さはこたえました。f(^_^;) 前後半80分でスコアレス。延長20分も両チーム得点なし。PK戦に突入し、両チーム5人ずつノーミスで決めてサドンデス。 キッカー6人目。うちのチームが決め、相手チームのキッカーがクロスバーに当てて…あ〜疲れた(笑) でも、今年のチームにとっては、これが最高の勝ち方。集中が切れやすく失点の多いチームが90分間失点せず、PKも誰一人として外さなかった。これでGK1本でも止めてればなぁ(爆)